2020-01-01から1年間の記事一覧

arduinoをCUIで開発する

基本的に以下のサイトを参考にやらせてもらった。 qiita.comシリアルモニタの使い方は以下のコマンドを実行する。 platformio device monitor 他のサイトでは「platformio serialports」を使っているが、私の環境ではserialportsというオプションは存在しな…

sshのサーバーの設定

ラズパイでは難なくsshで外部PCにアクセスできたが、自分のノートPC(ssh未経験)をサーバーにしたsshができなかった時のメモ。どうやらubuntu18.04には/etc/init.d/sshという設定ファイルがないのでコレをインストールする。 sudo apt-get install aptitude…

vimrcの設定

いろいろあって完全CUIでプログラムを書くことになり、ずっと避けてきたvimを使うことになった。 set clipboard=unnamedplus set cindent set tabstop=4 imap <c-h> <Left> imap <c-j> <Down> imap <c-k> <Up> imap <c-l> <Right></right></c-l></up></c-k></down></c-j></left></c-h>

rosserialを使う(melodic)

rosserial関連のインストール sudo apt-get install ros-melodic-rosserial-arduino sudo apt-get install ros-melodic-rosserial 下のコマンドを実行してros_libを作成する。(私の場合は~/Arduino/librariesの中に作成) rosrun rosserial_arduino make_libr…

arduinoIDEをVScodeにする(ubuntu)

VScodeにarduinoのパスを設定する。私の場合は/home/ユーザー名/ドキュメント/arduino-1.8.13-linux64/arduino-1.8.13 VScodeの検索欄に「C_cpp.intelliSenseEngine」と入力する。defaultからTag Parserに変更する。 念の為にVScodenの再起動。ctrl+shift+P…

minicondaでtensorflow&keras&OpenAIGymの環境構築

仮想環境の作成 conda create -n <仮想環境名> python=3.6 anaconda 仮想環境の有効化 conda activate <仮想環境名> 仮想環境の一覧 conda info -e 仮想環境の持つパッケージ一覧 conda list tensorflowのインストール conda install tensorflow tensorflow…

デュアルブートのメモ(windows10とubuntu18.04)

参考にしたサイト kledgeb.blogspot.com ・ubuntuのLiveUSBはFATで作る。 ・ubuntuとEFIのパーティションを作る。EFIにについてhttps://wa3.i-3-i.info/word12797.html EFIは200MBにした。

windows10でもrebootがしたい

Linuxではrebootで再起動できますが、windowsの再起動コマンドはshutdown -r -t 0と長い。そこで名前をrebootに変えてみました。 1. C:\Users\ユーザー名の中にMacros.txtを作成する。 2.Macros.txtを編集する。 reboot=shutdown -r -t 0 3.Macros.txtをコマ…

Jetson nanoでSSH接続(wifi & 有線LAN)

今回はwifiによるSSH接続とWifiなしでも使えるLANケーブルによるSSH接続を紹介します。 wifiによるSSH接続 Jetson nanoには無線モジュールがないためWifiもBluetoothも使えません。そこで以下のモジュールとアンテナを買いました。これら以外にもUSBタイプの…

tmux始め方(ubuntu18.04)

screenを使っていたが原因不明のフリーズが頻繁に起きてtmuxに乗り換えました。 tmuxをインストール。 homeディレクトリに.tmux.confをtouchコマンドで作成。 https://qiita.com/succi0303/items/cb396704493476373edf←ここに書かれた .tmux.confを2.で作成…

ROS_melodicでOpenCV(C++)を使う

OpenCVは画像処理のライブラリです。 ros-melodic-desktop-fullをインストールしていれば、OpenCVが既にROSに入っています。 今回はfullをインストールしていることが前提です。 1.catkin_create_pkgでOpenCVを使うパッケージを作成します。 例)パッケージ…

ROS Melodicの環境構築

ROS

こちらを参考にしています。 wiki.ros.org プロキシに引っかからない環境でお試しください。 sudo apt-get install curl sudo sh -c 'echo "deb http://packages.ros.org/ros/ubuntu $(lsb_release -sc) main" > /etc/apt/sources.list.d/ros-latest.list' s…

ROSでHelloWorld

ROS

参考にしました。 wiki.ros.org まずプログラムを書き溜めていくワークスペースを作成します。 ROSはcatkinというcmakeに似たビルドシステムを使います。cmakeが分からない人は下のサイトを参考にしてください。 https://teratail.com/questions/111977 catk…

VMwareにubuntu18.04を入れる

[https://qiita.com/iwa_gino/items/11aaffa9e49f2fc423d0]←こちらを参考にしました。 基本的にサイトに従って進めればできます。 wifiはubuntuで無線アダプタが認識されていませんが、参考サイトに従って進めば問題なく使えます。どうやら仮想的に無線認識…

ubuntu18.04にNVIDIAドライバをインストール

PC紹介 windows10とubuntu18.04のデュアルブート GeForce GTX1650を搭載 1.ubuntu-drivers devices 推奨されるドライバを確認する。 2.sudo apt-get install nvidia-driver-440 セキュアブートが有効になっている場合は下の画面になる。 手順に従ってパスワ…